728x90 반응형 SMALL 일본어317 JLPT N2 시험 10화 - 일본어 - 독해 Reading Passage 1 以下は、ある農作物の販売者が書いた文章である。 自分の手で作物を育ててみると、それが食べられるようになるまでどれだけ手間がかかるのかがわかる。また天候不順などに見舞われたら作物ができないこともある。米や野菜は、工場で生産される製品のように、自動的・安定的に生産できるものではなく、自然の恵みの中で、人の手がかけられて自分たちの手元にまで届いているのだと実感する。 そうすると、たとえばお店で売られている野菜の値段を見ても、「これまでとは違った見方になってくる。」ただ単に安ければいいというものではないと思えてくる。 価格というのは、現代社会では物に対する一つの評価基準である。安いということは、それを価値の低いものとみなしているといえる。一所懸命作ったものに安価な値段がつけられてしまうと、作り手としては非常にがっかりしてしまうことは想像に難しくない。 食料と.. 2023. 1. 2. JLPT N2 시험 9화 - 일본어 - 독해 Reading Passage 1 A 1969年に人類は初めて月に到達した。その後も人類の夢はとどまらず、各国は国の誇りをかけて莫大な費用を使い、先を争うように宇宙開発を進めてきた。 しかし近年、多くの国でこのような状況が問題となっている。多額の国家予算を使うにもかかわらず成果が見えにくい宇宙開発に対して、国民が疑問を感じ始めたんおだ。 現在、世界には環境問題や資源問題など速急に解決しなければならない課題が数多く存在する。同じように多額の費用を使うなら、宇宙開発よりも身近で現実的な問題を解決することの方が優先されなければならない。政府は、我々の生活に直結するような問題にこそ、予算を使うべきである。 B 宇宙開発に伴い近年の科学技術が発展したと言ってもよい。宇宙開発は、特に気象観測や通信、交通システムの分野で、人間生活の向上に大きく貢献してきた。人工衛星技術の進歩により信頼性の高い気象.. 2023. 1. 1. JLPT N2 시험 7화 - 일본어 - 독해 Reading Passage 1 以下は、ある漫画家が書いた文章である。 僕はいままで数多くの漫画やアニメで未来をイメージしてきた。未来を「想像」し、そこから作品を「創造」してきた。僕にとって想像と創造はごく近しい、混じり合ったものだと言っていいだろう。 では、イメージすること、想像することについて考えてみよう。僕は想像には二種類あると考えている。可能性が希薄でも許される「空想」と、確度の高いデータに基づいた「予測」だ。 空想は幻想的な意味での夢見る世界。予測はやがてこうなるだろうという現実の延長線上に浮かぶものだ。この二つが自分の頭の中で組み合わせられ、出来上がっていくものが僕にとっての「想像」だ。 「空想」の中には途方もないこともある。子供のときに考えていたこととなんら変わりがない、突拍子もないものも含んでいる。「夢」と言い換えてもいいだろう。しかし、夢や空想だけではどこかものた.. 2022. 12. 30. JLPT N2 시험 6화 - 일본어 - 독해 Reading Passage 1 「きみに10億円やるから、好きなように使ってみなさい」 そう言われたら、実は困ってしまう人がけっこう多いんじゃないだろうか。 家を買って、車を買って、海外旅行して…。そんなみみっちいことを考えていたら、10億円は使いきれない。個人が10億円使うというのは、実は大変なことである。 「10億円あったら…」といつも考えながら、夢を描いてみたらどうだろう。 といっても、10億円を手にするなど想像したこともないから、最初はリアリティーを感じないだろう。しかし、しかし、じっと考えていると、心の奥底にしまっていた「本当にやりたいことが見えてくるはずだ。」それがあなたの夢である。 「いくら夢を描いたところで、実際には10億円も稼げないんだから仕方ない」 あなたは、そう考えるだろうか。それは違う。たしかに10億円稼ぐのは不可能かもしれない。しかし、「10億円の夢を描け.. 2022. 12. 29. JLPT N2 시험 4화 - 일본어 - 독해 つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。 Reading passage 1 イヌの散歩をしていると、最近ではイヌも挨拶の仕方を忘れてしまったのではないかと思ってしまいます。集団行動を経験したことがあるイヌ、もしくは(注1)、飼い主からイヌらしい教育を受けて順位制(注2)を感じることができるようになったイヌは、道でほかのイヌにすれ違い近づいたときには挨拶らしいことをします。ところが、集団行動の経験もなく、家でも甘やかされて育ってイヌは。現代のヒト社会のように挨拶をしないように見えます。挨拶をするイヌが、ほかの挨拶なしのイヌに対して威嚇する(注3)ことが観察されます。ところが、この挨拶犬が子イヌと遭遇したときには、子イヌが挨拶をできなくても威嚇をしないことが多いのです。挨拶犬にとって子イヌであるというシグナルがなんなのかわかりません.. 2022. 12. 27. JLPT N2 시험 2화 - 일본어 - 독해 Reading passage 1 これはビジネス文書に限ったことではないのだが、何であれ文書を書いていると、少しばかり緊張感を覚えるものだ。書きながら、頭の中でこんなことを考えている。 この書き方でいいのかな。 これ、ひどく下手な書き方じゃないだろうか。 これでわかるかな。 そういう気がしきりに(注1)して、ちょっとしたプレッシャーになっている。だからこそ、文章を書くのは苦手だ、と思っている人もいるのじゃないだろうか。 しかし、その逆もまた真である。文章を書く面白さとは、そういうプレッシャーを感じながら、なんとか諸問題をクリアして、一応のものを書き上げることにあるのだ。 テレビゲームが楽しいのと同じ理屈(りくつ)(注2)である。あれは、攻略(こうりゃく)する(注3)のが簡単ではない様々な障害をかわしながら(注4)、次々に問題を解決していって、なんとかクリアしていくところが面白いのであ.. 2022. 12. 25. JLPT N2 시험 1화 - 일본어 - 독해 Reading passage 1 現代は、(1) 時間がどんどん加速されているとも言われます。何事にも「早く、早く」とせかされ(注1)、時間と競争するかのように忙しさに追われていることを、大人たちはこういう言い方をしているのです。いつも同じ速さで時間が流れているはずなのに、時間の間隔(かんかく)が短くなったような気分で追い立てられて(注2)いるためでしょう。それをエンデ(注3)は『モモ』という作品の中で「時間どろぼう」と呼びました。ゆっくり花を見たり音楽を楽しんだりする、そんなゆったりした時間が盗まれていく、という話でした。(2) いつも何かしていないと気が落ち着かない、現代人はそんなふうになっています。 その一つの原因は、世の中が便利になり、能率的になって、より早く仕事を仕上げることがより優れていると評価されるようになっているためと思われます。競争が激しくなって、人より早くしなけれ.. 2022. 12. 24. JLPT N2 시험 18화 - 일본어 - 한자 1. 毎日があわただしく、お部屋の掃除もろくにできていない。 忙しく 慌しく 激しく 惜しく 2. 七五三は、子供の成長を祈って、子供が3歳・5歳・7歳の時神社に詣でたりするぎょうじである。 行事 工事 好事 祭事 3. 月末までに代金を払ってください。 がつすえ げつすえ がつまつ げつまつ 4. 子供の頃、赤くてかわいい雨靴がすごくほしかった。 あまくつ あまぐつ あめぐつ あめくつ 5. 海外での暮らしが長くなると、日本食がこいしくなる。 美味しく 嬉しく 楽しく 恋しく 6. このたび、じじょうにより仕事をやめることになりました。 事状 異状 事情 異情 7. 緩い坂だから、自転車でも上れる。 ゆるい かるい だるい ずるい 8. わかりやすく書いたつもりだったが、幼稚な文章になってしまった。 ゆうち ようち ようし ゆうし 9. 今日はみょうに気分が優れない。 砂 秒 称 妙.. 2022. 12. 20. JLPT N2 시험 17화 - 일본어 - 한자 1. 明日は駅の改札の前で会いましょう。 かいざい かいさつ がいさい がいさつ 2. ちょっとした油断が大きな事故を招く場合がある。 はぶく まく わく まねく 3. 工場を遠い郊外へいてんする。 移転 移伝 違転 違伝 4. 横河の水はきよく大海も波静かである。 浅く 深く 清く 悪く 5. 予定の生産量を守るのが君のやくめだ。 役目 投目 没目 殺目 6. この会社は中国の工場で100名以上も工員を雇っている。 もらって つかって つのって やとって 7. この大学は教育方針に貫けれているという印象を与える。 かんけれて つらぬけれて きらぬけれて かんぬけれて 8. 実力が足りないところは、努力で補いたい。 やしないたい すくいたい かばいたい おぎないたい 9. 骨にはいじょうな所はないと思います。 移常 異常 以常 非常 10. ガソリンの値段が大幅に上がった。 おおはば .. 2022. 12. 19. JLPT N2 시험 16화 - 일본어 - 한자 1. あのころはまだ、将来のことをしんけんに考えていなかった。 真剣 真検 信剣 信検 2. 今度の展覧会はおかげさまで無事しゅうりょうしました。 収了 修了 終了 習了 3. さいわい人質は無事に救い出された。 じんしつ にんじち ひとしつ ひとじち 4. 母に強引に塾へ連れて行かれた。 きょういん ごういん つよひき つよびき 5. あなたは、この本を読んで、どのような感想をおもちになりましたか。 かんそう かんそ かんそく かんせい 6. ただし、未成年はこの法のてきようから除く。 敵用 適用 摘要 滴要 7. メーカーから製品をおろして、ネットで販売する。 下して 降して 堕して 落して 8. そんなにせめたらかわいそうだよ。 疑めたら 怒めたら 憎めたら 責めたら 9. 物価が上がりそうな気配が濃い。 きはい きっぱい けはい けっぱい 10. 雲は大気中の水分が冷えて水の粒.. 2022. 12. 18. JLPT N2 시험 15화 - 일본어 - 한자 1. これからまたお便りします。おげんきで。 おたより おあずかり おまいり おべんり 2. 親友で優しい大家さんにめぐり会えて、本当にラッキーでした。 たいか おおいえ だいか おおや 3. 小学生までは、男の子のほうが発達が早い。 はつたつ はったつ はつだつ はつっだつ 4. 舞台の歌手をライトでてらした。 照らした 明らした 光らした 映らした 5. 秋から冬にかけてかんそう肌に悩む女性が多い。 干燥 乾燥 干躁 乾躁 6. 彼の話は冗談じゃないかと、うたがっている。 質って 問って 疑って 儀って 7. 最近環境にやさしい素材がもちいられるようになった。 使い 取い 行い 用い 8. バザーの売り上げは、全額きふしました。 奇付 奇符 寄付 遺符 9. 淡い期待だと知っていながら、待っている。 あさい あおい あらい あわい 10. ともに白髪になるまで仲よく暮らす。 しらが.. 2022. 12. 17. JLPT N2 시험 14화 - 일본어 - 한자 1. A国とB国の間で盛んに貿易が行われている。 もうえき ぼうえき もうい ぼうい 2. 一行は翌日の午前に目的地に着いた。 よくにち よくじつ いくにち いくじつ 3. 朝から快晴で、ピクニックに行きたい気分だ。 かいせい かいじょう かいしょう かいせん 4. 窓から下にごみを捨てるなんて、非常に下品な行動です。 したひん けひん げひん したぴん 5. 彼は楽器の演奏が得意です。 がくき らっき がっぎ がっき 6. みなさんの率直な考えを聞かせてください。 そつじき りつじき そっちょく りっちょく 7. 家に帰る途中、手帳をひろった。 拾った 担った 損った 提った 8. A社の製品のほうが機能の面ではおとっていると思う。 悪って 負って 劣って 芝って 9. この教科書にはふぞくのCDがある。 符属 付属 符則 布則 10. そのうわさについて本人に尋ねたら、そくざに否定.. 2022. 12. 16. JLPT N2 시험 13화 - 일본어 - 한자 1. 機械のことならわたしに任せてください。 たのませて とかせて かたせて まかせて 2. 場合によって、この契約を廃棄しなければならないかもしれない。 はいき ほうき はいきい ほきい 3. 今日は連休だから、行楽地には大勢の家族連れが見かけます。 ぎょうらくち こうがくち こうらくち こうらっち 4. あの人はいつもにこにことして、いかにもほがらかで気取りがない。 明らか 朗らか 柔らか 安らか 5. 今日は休日出勤だから遅刻してもかまわない。 構わない 溝わない 講わない 購わない 6. それは解釈のそういによる問題だと思う。 祖違 組違 粗違 相違 7. 裁判長はかしつは被告側のあるとし、被害者に賠償金を払うように命じた。 過違 過誤 過失 過疾 8. もっと質問したいのだが、人前ではどうしても消極的になってしまう。 せっきょくてき せつきょくてき しゅうきょくてき しょうき.. 2022. 12. 15. JLPT N2 시험 10화 - 일본어 - 한자 この放送局の正面は、駐車だけでなく停車も禁止されている。 1. 放送局 ほそうきょく ほうそうきょく ほうそきょく ほうそうきょっく 2. 正面 しょうめん せいめん しょうがん せいがん 3. 停車 としゃ ていしゃ ていぐるま とぐるま 4. 禁止 かんし けんし きんし こし 男女平等をテーマにした会議が開かれ、各国の代表が出席して、家庭や職場で起こっている問題を話し合った。 5. 平等 ひょうどう へいどう びょうどう へいとう 6. 各国 かくくに かっこく かこく かっくに 7. 出席 しゅっせき しゅつせき しゅっさき しゅつさき 8. 家庭 やてい かにわ やにわ かてい 9. 代表 かいひょう かいびょう だいびょう だいひょう 10. 職場 しょくば しきば しょくじょう しきしょう 단어 공부: 放送局: broadcasting office 正面: front.. 2022. 12. 12. JLPT N2 시험 9화 - 일본어 - 한자 食料をほぞんするしゅだんとしては、塩につけたり、かんづめにしたり、かんそうさせたりする方法があります。 1. ほぞん 保守 保在 保蔵 保存 2. しゅだん 手段 取担 取段 手担 3. かんづめ 瓶詰 缶詰 瓶結 缶結 4. かんそう 干操 乾操 干燥 乾燥 強盗に鋭いナイフで腕を刺された。 5. 強盗 きょとう ごうとう ごと きょうとう 6. 鋭い にぶい しつこい するどい ぬくい 7. 腕 うで ので こし はら 8. 刺された とされた さされた しされた おされた ガラスのはへんでゆびにけがをして、ほうたいをまいてもらった。 9. はへん 皮片 彼片 石片 破片 10. けが 怪我 毛我 怪蛾 毛蛾 단어 공부: 食料 (shokuryou): food ほぞん: preservation, conservation, storage しゅだん: means, way, .. 2022. 12. 11. JLPT N2 시험 8화 - 일본어 - 한자 機械のせいのうが高度化してくると、人間はそれらを使いこなすためにたえず勉強を続けなければならず、ますますいそがしくなっていきます。人間の生活を楽にするために発明されたはずの機械のせいで、ぎゃくにいそがしくなるというのは、実にひにくな話です。 1. せいのう 性能 生能 生熊 性熊 2. たえず 耐えず 堪えず 絶えず 汰えず 3. いそがしく 芯しく 心しく 亡しく 忙しく 4. ぎゃくに 却に 虐に 逆に 尺に 5. ひにく 被肉 皮肉 病肉 彼肉 大きい地震の際には、まず、被害に関する確かな情報を得ることが大切だ。 6. 地震 じしん ぢしん ししん でしん 7. 際 とき せい さい あいだ 8. 被害 びがい はがい ひがい へがい 9. 確かな さわやか たしかな ゆたかな やわらかな 10. 情報 じょうほう じょほ じょうほ じょほう 단어 공부: 機械 (kikai):.. 2022. 12. 10. JLPT N2 시험 7화 - 일본어 - 한자 印刷技術は昔に比べてかなり進歩してきた。 1. 印刷 いんさつ いんしゃつ あんさつ あんしゃつ 2. 技術 きじゅつ きげい ぎげい ぎじゅつ 3. 比べて くらべて のらべて しらべて おさべて 4. 進歩 さんぽ さんぼ しんぽ しんぼ 八十さいのそふは、毎朝近くのこうえんを散歩する。 5. さい 栽 裁 歳 蔵 6. そふ 租父 粗父 祖父 組父 7. こうえん 郊遠 郊園 公遠 公園 この住宅は、光が部屋の奥まで届くようにつくられている。 8. 光 ひかり いかり こめ きはり 9. 奥 うち おく なか ちゅう 10. 届く とどく ひらく きく おどろく 단어 공부: 印刷: printing 技術: art, craft, technique 比べる: to compare, to make a comparison 進歩: progress, development .. 2022. 12. 9. JLPT N2 시험 6화 - 일본어 - 한자 松本は一覧の上のほうにある項目を指さした。 1. 項目 こうめ うなじめ こうもく うなじもく 彼女はドアを開錠し、心も軽やかにうすぐらいらせん階段をおりていった。 2. うすぐらい 落暗い 薄暗い 落倍い 薄倍い 北極については周辺5カ国(アメリカ、カナダ、デンマーク、ノルウェー、ロシア)が領有権を主張している。 3. 周辺 しゅうえ しゅうべ しゅうべん しゅうへん わたしはしっけを吸い込んですっかりからまった髪をとかしながら、鏡に映った自分の顔を見る。 4. しっけ 温気 潤気 湿気 溝気 飛行機が九時間遅れたので見学時間に間に合わなかった。 5. 見学 みがく けんがく みまなび けんまなび ピーチで縫い物をする母の姿をうかんでくる。 6. うかんで 浮かんで 流かんで 漂かんで 漆かんで グラフの太いきょくせんは、こむぎのゆにゅうりょうの年間の変化をしめしている。 7. ゆに.. 2022. 12. 8. JLPT N2 시험 5화 - 일본어 - 한자 がん治療は日々進んでおり、患者さんが受け取れる恩恵は、わずかでも日々増えているのです。 1. 恩恵 おんえ おんえい おんけい おんけつ わたしの研究の大半は、未知のエネルギーの場をそくていすることが中心だから、無関係の放射エネルギーや雑音の届かない場所でおこなう必要がある。 2. そくてい 測定 側定 則定 賄定 思考が質量を持っているなら、思考は重力を持ち、物体を引き寄せることができます。 3. 重力 ちょうりき じゅうりき ちょうりょく じゅうりょく 彼は世論の反戦ムードに押され、北ベトナム爆撃のていしを表明したテレビ演説の最後に突然、次の大統領選には出馬しないと宣言した。 4. ていし 亮止 涼止 停止 亭止 傾きの急な側面の下に六角形の容器があり、そこに水がたたえられている。 5. 容器 よき ようき よくき よっき コン・ユが久しぶりに日本の劇場にとうじょうした。 6. と.. 2022. 12. 7. JLPT N2 시험 4화 - 일본어 - 한자 兵士たちが踏み込んできたときはパニックに駆られ、急場をしのぐ必要に迫られた。 1. 迫られた せまられた あばられた こごられた とがられた 砂漠の砂の下に埋れていた遺物を一つ一つ取り出し、そうこに運び込む。それから写真をとったり、こわれていた断片を継ぎ合わせたり、記録にとったりする。 2. そうこ 倉麻 創麻 倉庫 創庫 一般的に食べ物が胃の中で消化されるのには3~5時間かかると言われています。 3. 消化 せいか そうか しょか しょうか 私はドラマの中のキャラクターを好きになるタイプなので、俳優そのものを追いかけることはあまりないのですが、彼はいつも私の心にひびく役を演じてくるんです。 4. ひびく 驚く 郷く 響く 緊く ひどい皮膚病の治癒を祈願するためにアメリカからここまでやってきた。 5. 皮膚 ひふ ひはだ かわふ かわはだ 「がん」は一種の老化ですから、平均じゅみょうが.. 2022. 12. 6. JLPT N2 시험 3화 - 일본어 - 한자 彼らは、公聴会で発言する明確なメッセージと、ありとあらゆる想定問答を用意してくれた。 1. 問答 もんとう といとう といどう もんどう 飾り綱の向こうの階段は、いっそうけわしい螺旋を描きながら真っ暗闇へとくだっている。 2. けわしい 剣しい 検しい 険しい 倹しい Facebook広告は、掲出して短期間で結果が出ますから、どんどん改善をして、より良い成果を目指すことができます。 3. 目指す めなす めざす めだす めざます 速度計の数字がじそく百キロを越えようとしている。 4. じそく 時束 時速 時疎 時勅 英語は、単語よりもフレーズで捉えることが重要です。 5. 捉える たとえる そろえる こごえる とらえる 水野さんは農家の娘を演じるので、健康的に見せるため、さつえいの2ヶ月ぐらい前から3食お米を食べて5キロ増量したそうです。 6. さつえい 最景 撮影 最影 撮景 この地.. 2022. 12. 5. JLPT N2 시험 2화 - 일본어 - 한자 人間性とは何なのかをあらためて問い直し、未来の世代に対してどんな価値を残していきたいのかを真剣に考え始める必要があると思う。 1. あらためて 紀めて 記めて 改めて 妃めて 投資家の中には、短い期間で売買を繰り返し、小さな利益を積み上げて、トータルで大きな利益をねらう人もいる。 2. 売買 うか うばい ばいか ばいばい ちょうどこの瞬間が、より軽い荷物をせおった機敏な人たちが追いつき、横に並び、そしておそらく追い越していく時なのだ。 3. せおった 背追った 背織った 背負った 背折った 10年後には、売上を今の倍くらいにはしたいと思いますし、従業員の数も5割アップを目指しています。 4. 売上 うりうえ うりじょう うりうわ うりあげ 港封鎖はさらにげんじゅうになり、紅茶、コーヒー、ファッション誌、書籍などのぜいたく品はどれも品薄となり、法外な高価がついた。 5. げんじゅう 厳.. 2022. 12. 4. JLPT N2 시험 1화 - 일본어 - 한자 語義だけでなく、内容についてさまざまな角度から調べ、理解することが必要です。 1. 角度 かくど かくたび すみど すみたび 大原さんは、検診で「問題なし」とされた半年後に体調を壊し、病院でがんとしんだんされ1年で亡くなりました。 2. しんだん 診断 珍断 修断 惨断 あるキーワードで検索すると、古い記事ばかりヒットしてしまい、有益な情報が得られないということも少なくない。そんな場合は、期間を指定して検索してみよう。 3. 指定 じてい じってい してい しってい 遺伝子レベルでがんの可能性を発見して、経過観察も含めた治療を開始してとうけいをとれば、10年生存率も飛躍的に上がります。その治療に意味があるかは言うまでもありません。 4. とうけい 結計 絡計 絞計 統計 天気予報によれば、来週の日本列島は、全国的に晴天が続くそうです。 5. 列島 れいしま れっとう れいとう れっしま.. 2022. 12. 3. JLPT N2 시험26화 - 일본어 - 단어 「_______ 」 の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1. 電車の中で、夫婦げんかしないでください。「みっともない」から。 なまいきだ あわれだ かなしい はずかしい 2. どんな車を買うかは「すきずき」ですから、わたしは口は出せませにょ。 それぞれ 良し悪し 左右 大小 3. 「せっかく」ですが、いただけません。 もったいない ありがたい うらやましい もうしわけない 4. 「発育」に必要な栄養をとらなかったので、大きくならなかったようだ。 発展 育児 成長 発生 5. 今日もコンビニへ行って「余計」なものを買ってしまった。 邪魔 経済的 無駄 不正 6. 今日遅刻した「理由」を話しなさい。 わき わか わけ わざ 7. そんな機会はきわめて「まれ」だった。 めずらしい おかしい おおい あやしい 8. この10年で、この鳥の自然環境「わずかに」変化.. 2022. 12. 2. JLPT N2 시험25화 - 일본어 - 단어 1. 男女の学生の数を比べると男子の _______ が高い。 割り算 割り当て 割合 割引き 2. コピー機に紙が _______ 、出てこない。 もぐって つまって しずんで うまって 3. 水道工事のため、日本は臨時 _______ とさせていただきます。 休暇 休養 休憩 休業 4. 屋根のないところにずっと自転車を置いておいたら _______ だらけになった。 さび しわ すじ しっけ 5. 建物に入る前に入り口でかばんや荷物の _______ をチェックされた。 分数 内容 中身 仲間 6. 子供が風邪 _______ なので、今日は学校を休ませることにした。 気味 具合 寄り 向き 7. 日本から送ってもらった荷物が税関で引っ _______ しまいました。 こんで かかって ぱって こして 8. 結婚式の招待 _______ が届いたら、なるべく早く返.. 2022. 12. 1. JLPT N2 시험22화 - 일본어 - 단어 「_______ 」 の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1. シャツが「ちぢんで」しまった。 小さくなって 古くなって 汚れて 破れて 2. 頑張ったかいがあって、彼は見事に大学に「合格した」。 出た 受かった 通った 勝った 3. この靴は「ぶかぶかだ」。 とても重い とても小さい とても軽い とても大きい 4. 一般的にねこは「日中」寝て過ごすことが多い。 一日中 普段 昼間 日夜 5. 強い勢力を保った台風15号が関東地域に「接近して」いる。 ひろがって たかまって せまって せめて 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 6. 多少 現金で支払えば、多少お安くいたします。 バーゲンセールで、人々は多少売り場に押しかけた。 何をするにも、多少必要なのはお金だろう。 2週間前より、英語が多少上手になったのでびっくりし.. 2022. 11. 28. JLPT N2 시험21화 - 일본어 - 단어 1. 最後まで投げ出さずに頑張り _______ こと自体が貴重な経験になった。 こんだ おわった ぬいた とおした 2. _______ な彼女は食べられないくらいの料理を皿に取ってきた。 欲高 欲張り 欲好き 欲過ぎ 3. 姉は何事も深く考え _______ 性格で、かなりの慎重派だ。 だす なおす ぬく こむ 4. このレストランは、いつも親子 _______ の客で込んでいる。 添え 連れ 伴い 付き 5. 朝ごはんを _______ と脳のエネルギーが不足して集中力が低下する。 ぬく はく ひく ふく 6. 今は _______ 制度からの移行時期だ。 先 旧 昔 元 7. 天気 _______ によると明日も晴れて気温が上がるそうです。 予言 予知 予報 予期 8. 彼のエリートぶっている態度に、手を _______ 。 うっている かしている ぬいている .. 2022. 11. 27. JLPT N2 시험20화 - 일본어 - 단어 1. 転校する日はクラスのみんなと別れるのが _______ 、涙が止まらなかった。 にくくて つらくて 痛ましくて 重苦しくて 2. 緊急配達の場合は、バイク _______ を利用したほうがいい。 便 送 件 郵 3. 当社は学歴よりも、仕事への情熱とやる気を _______ 視しています。 重要 疑問 問題 差別 4. 街を _______ していたら、山本さんに会った。 ぐらぐら がらがら ばらばら ぶらぶら 5. この文章にはなんとなく _______ 感を覚える。 不和 無和 違和 非和 6. 一つだけあなたの _______ をかなえてあげましょう。 なかなおり のぞみ ひとやすみ ほこり 7. あまり知識のないまま自己 _______ のダイエットをするのは危険だ。 式 流 風 派 8. 長年、風雨にさらされている部屋の外壁は _______ が剥れてい.. 2022. 11. 26. JLPT N2 시험19화 - 일본어 - 단어 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1. 違反 ルールに違反して退場になった選手が3人もいる。 子供のころは皆、親に違反する時期があるものだ。 彼の意見に違反する人はあまりいなかった。 見た目がよくないが、予想に違反しておいしかった。 2. ふさわしい 中川さんの指摘は、いつもふさわしいです。 彼は責任感が強く、この仕事のリーダーにふさわしい。 私にふさわしいサイズの帽子がやっと見つかった。 私、あの人とは性格がふさわしいんです。 3. 利益 彼は最近毎日運動を続けていると言っていたが、全然利益がないようだ。 2000万円借りたら利益をいくらつけて返すことになりますか。 店で買うよりもインターネットを利益して買うほうが2000円も安い。 それが売れれば2000万円の利益になる。 4. 方針 台風の方針がそれたので、特に被害は出なかった。 私の今年の.. 2022. 11. 25. JLPT N2 시험18화 - 일본어 - 단어 1. 日曜だから込んでいるかと思ったけど、 _______ すいているね。 たいして どうりで わりと よけい 2. 司会をしてくれる人がいると、話し合いが _______ 進む。 シャンプルに スムーズに ソフトに クリアに 3. 彼は昼は会社で働き、 _______ は大学で勉強している。 やこう やくめ やね やかん 4. 池田さんはまじめすぎて、冗談が _______ 。 当たらない 渡らない 構わない 通じない 5. 誤解しないで、沙織さんとは「単なる」友人なんだから。 唯一の ただの 大切な 珍しい 6. 田中さんは長い間 _______ 窓の外を見ていた。 ぼんやり ふんわり うっすら しっとり 7. 決勝戦で負けて、 _______ 優勝に終わった。 後 準 次 副 8. _______ の価格が上がったので、家賃も高くなってきた。 敷地 地理 土地 田ん.. 2022. 11. 24. 이전 1 2 3 4 5 6 ··· 11 다음 728x90 반응형 LIST