본문 바로가기
  • 한.중.일 - 문서 통역 , 반도체 뉴스
일본어 Japanese

JLPT N2 시험 8화 - 일본어 - 독해

by shenminghu456 2022. 12. 31.
728x90
반응형

Reading Passage 1

いい文章はそれを読む者に充実した時間を作り出す。知識が人を喜ばせる必要はない。技巧が人を楽しませる必要はない。人を利口にし、快く酔わせるよりも、それを読んで本当によかったと思わせる文章を書こう。

文章にとって何よりも大事なのは、すぐれた内容としてそのまま相手に伝わることである。したがって、いい文章には「いい内容」と「いい表現」という二つの側面がある。

どれほど凝った多彩な表現が繰り広げられても、その奥にある内容がつまらなければ、文章全体として価値が低い。それでは、いい内容はどのようにして生まれるのだろうか。すぐれた内容を生み出す特定の手段のようなものは考えられない。小手先の技術といったものは役に立たない。自己を取り巻いて果てしなく広がる世界のどこをどう切り取るか、それをどこまでよく見、よく考え、よく味わうか、そういうほとんどその人間の生き方とも言えるものがそこにかかわっているからである。豊かな内容は深く生きることをとおして自然に湧き出るのだろう。

一方、どれほどすぐれた思考内容が頭のなかにあったとしても、それが直接人の心を打つことはできない。というよりも、言語の形をとることによって、それがすぐれた思考であることがはじめて確認できるのである。その意味で、文章表現は半ば発見であり、半ば創造である。いい内容がいい表現の形で実現し、いい文章になる。逆に言えば、すぐれたこtばの姿をとおしてしか、すぐれた内容というものの存在を知ることはできないのである。

1. 筆者は、読者のためにどのような文章を書けばよいと考えているか。
 読んだ後に満足感が得られるもの。
 読んだ後に利口になった気分になるもの。
 時間をつくってでも読みたくなるもの。
 表現が凝っていて読みごたえがあるもの。

2. 筆者によると、いい内容はどうすることで生まれるか。
 さまざまな人間の生き方を知ることで。
 世界中のことを広く知ることで。
 人生を深く生きることで。
 深い知識を得ることで。

3. 内容と表現の関係について、筆者はどのように述べているか。
 いい表現であれば、どのような内容でも人の心を打つ。
 いい表現の形をとることで、いい内容が人に伝わる。
 いい表現を創造することで、さらにいい内容になる。
 いい表現は、すぐれた内容であれば自然に生まれる。

 

Reading Passage 2

恐れてはいけないとか、不安を持ってはいけないとか言われることがあるかもしれない。しかし、恐怖や不安は、車にたとえればブレーキである。車の安全にとって重要なのはアクセルではなく、ブレーキなのだ。アクセルをふかしてスピードを出すことより、危険を察知してブレーキをかけて止まったり、スピードを落としたりすることで事故は防げる。その意味で、ブレーキのない車を走らせることはできないのだ。われわれ人間も恐怖や不安という名のブレーキを使って、自分たちの安全に役立てることが大切だ。

4. 筆者は、恐怖や不安をどうとらえているか。
 恐怖や不安は、安全性の向上を妨げる。
 恐怖や不安を感じることが、安全につながる。
 恐怖や不安を取り除くことが、安全に役立つ。
 恐怖や不安があるうちは、安全とは言えない。

 

Reading Passage 3

「最新の意味が、辞書に載っていない、」とはよく言われることである。保守的すぎる、と。辞書は、その点、小回りがきかない。けれども、最新の意味を辞書に載せたとたん、その意味が消えてしまったらどうだろう。その辞書は、もう使われもしない古い意味を載せていることになる。だから、辞書の編者は、新しい意味が、日本語の中に、きちんと定着するかどうかを見極めている。保守的というより、慎重だと言ってほしい。

5. 「最新の意味が、辞書に載っていない」とあるが、なぜか。
 新しい意味が将来残るかを注意深く判断しているから
 新しい意味がどのように変化するかを考えているから
 新しい意味をどう説明するかをじっくり考えているから
 新しい意味は時間がたつといずれ消えると思っているから

 

단어 공부:

文章 (bunshou): sentence, article, composition

充実した (juujitsu shita): full, complete

知識 (chishiki): knowledge, information

技巧 (gikou): technique, finesse

利口 (rikou): clever, shrewd, bright

快く (kokoroyoku): comfortably, cheerfully

酔う (you): to get drunk, to become intoxicated

優れる (sugureru): great, excellent

内容 (naiyou): subject, contents, matter

伝わる (tsutawaru): to be handed down, to be tramsmitted, to be circulated

表現 (hyougen): expression, presentation

側面 (sokumen): side

凝った (kotta): elaborate, exquisite, refined

多彩 (tasai): diverse, varicolored

繰り広げる (kurihirogeru): to unfold, to open

全体として (zentai toshite): overall

特定 (tokutei): specific, special, particular

手段 (shudan): means, way, measure

小手先 (kotesaki): cleverness

技術 (gijutsu): art, craft, technique

役に立たない (yaku ni tatanai): of no avail, useless

自己 (jiko): self, oneself

取り巻く (torimaku): to surround, to circle

果てしない (hateshinai): endless, boundless, everlasting

広がる (hirogaru): to spread out, to extend, to stretch

切り取る (kiritoru): to cut off, to tear off

味わう (ajiwau): to taste, to savor

関わる (kakawaru): to be affected, to be influenced

豊か (yutaka): abundant, wealthy, plentiful

自然に (shizen ni): naturally, smoothly

湧き出る (wakideru): to gush forth

思考 (shikou): thought, consideration, thinking

直接 (chokusetsu): direct, immediate

心を打つ (kokoro o utsu): to touch (a person’s) heart, to impress (a person)

言語 (gengo): language

確認 (kakunin): affirmation, confirmation, validation

半ば (nakaba): middle, half, semi

発見 (hakken): discovery, detection, finding

創造 (souzou): creation

逆に (gyaku ni): conversely, on the contrary

読者 (dokusha): reader

満足感 (manzokukan): feeling of satisfaction

恐怖 (kyoufu): fear, dread, dismay

不安 (fuan): anxiety, uneasiness

ブレーキ: brake

アクセル: accelerator

察知 (sacchi): sense, infer

スピード: speed

防ぐ (fusegu): to defend (against), to protect, to prevent

安全性 (anzensei): safety, security

向上 (koujou): elevation, rise, improvement

取り除く (torinozoku): to remove, to take away

載る (noru): to be mentioned in

保守的 (hoshuteki): conservative

小回り (komawari): a tight turn

編者 (hensha): editor

定着 (teichaku): establishing

見極める (mikiwameru): to see through, to make sure of

慎重 (shinchou): discretion, prudence

 

정답:

Question 1: 1
Question 2: 3
Question 3: 2
Question 4: 2
Question 5: 1

반응형

댓글