Reading Passage 1
混み合ったコンパの席で友人と話をしているとき、耳に入ってくるのは友人の声だけではない。周囲で交わされる会話や食器のぶつかる音があり、BGM さえ流れている。そんな喧噪(けんそう)の中でも、友人の話に耳を傾け、その内容を理解することが可能である。このような例をあげるまでもなく、私たちの耳には通常たくさんの情報が同時に入力されている。それでも私たちが混乱しないのは、注意を選択的に振り分ける選択的注意ができるからである。注意を向けられた情報は深い処理を受け、そこで初めて理解されることになる。
しかし処理されているのは注意を向けられた情報だけではない。友人の話に耳を傾けていても、BGM がピアノからギターに変われば、その音色の変化に気づくし、他の人から自分の名前を呼ばれたことにも気づく。この場合の情報処理は、意図的な制御を受けない自動的処理である。ここでは情報の物理的な特徴(声の質、口笛などの信号、名前など)が処理され、情報内容の深い理解は伴わない。これに対して、喧噪の中で友人の話が理解できるのは、注意的処理とよばれ、情報処理の意図的な制御を行っている。注意的処理では、記憶構造内の知識が検索され、情報の深い理解を可能にしているのである。
1. そんな喧噪の中でも、友人の話に耳を傾け、その内容を理解することが可能であるというのは、なぜか。
友人の話に対して「自動的処理」をするから。
周囲の声や音に対して「選択的注意」ができるから。
友人の話以外の声や音は、耳に入ってこないから。
友人の声と他の音は、質が異なっているから。
2. 深い処理を文章中の別の言葉で言い換えると何か。
選択的注意
自動的処理
物理的処理
注意的処理
3. 自動的処理の例はどれか。
喫茶店で本を読んでいるとき、店員が話しかけてきたことに気づくこと
外国語の新聞を読んでいるとき、わからない言葉を辞書で調べること
コンサートで流れている音楽に合わせて一緒に歌うこと
友人と話しているとき、友人の話をメモすること
Reading Passage 2
人間の潜在力をONにするには、プラス発想や積極思考など前向きの精神状態や心の持ち方が大きく作用しているといいます。思いの力がわたしたちの可能性をおおいに広げてくれるということが、遺伝子レベルで解明されはじめているわけです。
_______、どれくらいのことが人間に可能なのか。人間の頭で、これをしたい、こうあってほしいと考えられるようなことは、遺伝子レベルでみれば、たいてい可能な範囲にあるそうです。つまり、「思ったことはかなえられる」能力が、わたしたちの中には潜在しているのです。
4. 文の _______ に入る最も適当なものはどれか。
ちなみに
もっとも
たとえば
すなわち
Reading Passage 3
ちかごろ、速読術などという言葉、その訓練の方法の話をきくと、古風な人間である私はカッとなる。そういう習練をする暇があったら一本をよむにこしたことはない。つまらない本に時間をかけるのは愚かなことだし、丹念によまねばならぬ本をすばやくよむのは、さらに愚かなことだ。そういう差別は種々の本を読むことによってしか覚えられぬものであろう。
5. そういう差別とはどんな差別か。
本を読むときに速読術を使うべきかどうかという差別
本を読むべきか速読術を習練するべきかという差別
速読術で読む習練をするべきかどうかという差別
すばやく読むべきか丹念に読むべきかという差別
단어 공부:
混み合う (komiau): to be croweded, to be packed
ぶつかる: to strike, to collide with, to bump into
喧噪 (kensou): tumult, great noise, clatter
通常 (tsuujou): common, general, normal
選択的 (sentakuteki ni): selectively
振り分ける (furiwakeru): to partition out, to divide among, to sort
音色 (onshoku): tone color, tone quality
情報処理 (jouhoushori): data processing
意図的 (itoteki): intentional, on purpose
制御 (seigyo): control, governing, checking
自動的 (jidouteki): automatic
口笛 (kuchibue): whistle
構造 (kouzou): structure, construction
検索 (kensaku): looking up, searching for
言い換える (iikaeru): to say in other words, to put another way
潜在 (senzai): potentiality, latency
発想 (hassou): expression, idea, conception
思考 (shikou): thought, consideration, thinking
前向き (maemuki): facing forward, positive, proactive
精神状態 (seishin joutai): mental condition, state of mind
作用 (sayou): action, operation, effect
遺伝子 (idenshi): gene, genetic
範囲 (han’i): extent, scope, sphere
適当 (tekitou): suitable, adequate, relevant
速読術 (sokudokujutsu): speed reading
訓練 (kunren): practice, training
古風 (kofuu): old customs, old style
カッとなる: to flare up, to fly into a rage
愚か (oroka): foolish, stupid
丹念 (tannen): assiduity, diligence
差別 (sabetsu): discrimination, distinction
種々 (kusagusa): variety
정답:
Question 1: 2
Question 2: 4
Question 3: 1
Question 4: 1
Question 5: 4
'일본어 Japanese' 카테고리의 다른 글
JLPT N1 시험 4화 - 일본어 - 독해 (0) | 2023.04.16 |
---|---|
JLPT N1 시험 3화 - 일본어 - 독해 (1) | 2023.04.15 |
JLPT N1 시험 1화 - 일본어 - 독해 (0) | 2023.04.13 |
JLPT N1 시험 20화 - 일본어 - 한자 (0) | 2023.04.12 |
JLPT N1 시험 19화 - 일본어 - 한자 (0) | 2023.04.11 |
댓글